育休中の引越し | 0歳児で保育園に入れるための引越しタイミング

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、yukiです。

2020年8月から1LDK、賃貸のマンションに住んでいました。

便利な場所で環境もよく、とても気に入っていますが、子どもが動き始めるようになると手狭になることは目に見えている…。

2021年に生まれた娘を来年4月に保育園の0歳児クラスに入れ、仕事復帰をしたいと考えている中で、賃貸マンションに引越しをすることに決めました

なぜこのタイミングに決めたのか、その過程も含めて書いておこうと思います

目次

持ち家か、賃貸か

私たちはアラフォー夫婦。

子どもも生まれたし、そろそろ家でも購入しようかと探し始めていました。

知り合いの不動産屋さんに相談をしながら物件情報を見たり、銀行の住宅ローン審査を受けたり。

購入にむけて進めていたところ、夫がとあるデータを見つけてきました。

東京都の標準的な物件の価格は直近の3年間で12.80%程度上昇しています。

出典:LIFULL HOME’S 住まいインデックス

さらっと書いているけれど、12.8%ってことは5000万のマンションが5640万になるってこと。

ローンを借りることになればここに利子が乗ってくるわけで、いくら低金利の時代とはいえ、これって結構すごいことですよね??

そして、2021年現在、東京の不動産価格は10年近く上がり続けているらしい。

まだまだ上がるという見方が多いようだけれど、バブル崩壊の前例もあることだし、この先のことはまったく分からない…。

「とりあえず買っておこう!」と思えるほどかわいいお値段ではないし、これほど高額な買い物をするのであればじっくり選んで本当に気に入ったものを買いたい。

「どんな暮らしがしたいかな〜」と期待を膨らませながら家を探していたところにこんな情報が入ってきてしまったので、ちょっといったん立ち止まって考えてみようかな、という話になりました。

そもそも家って何となく買うものだと思っていたけれど、『持ち家vs賃貸』について改めて考えてみました。

持ち家のメリット
・自分たちが好きなようにカスタマイズできる
・住宅ローンの支払いを終えると、月々の支払いがかなり少なくなる
・住宅ローンの支払いを終えると、自分たちの資産になる

持ち家のデメリット
・簡単に引越しができない
・物件によっては資産価値がほぼなくなる
・自然災害時に影響を受けやすい(修繕費、物件価格の下落など)

賃貸のメリット
・簡単に引越しができる
・自然災害のときには住み替えたらいいので、金銭的な影響を受けにくい

賃貸のデメリット
・家賃を一生支払う必要あり
・一生賃貸の場合、老後の生活が不安

それぞれにメリデメはあるものの、今後家族が増える可能性もなくはないし、私の実家は遠方なので何かあったときに気軽に移動できる方がいい。

今後、持ち家について改めて検討するときが来るかもしれません。

また、私たちにとって最適とも言えるような物件が飛び込んできたら、買ってしまおう!となるかもしれない。

でも、今この瞬間に焦って購入するほどベストタイミングとは思えず、現時点ではひとまず自由度の高い賃貸を選び、不動産購入についてはいったん見送ることにしました。

今の家にいつまで住むのか

今住んでいる家のスペック

わが家の間取りは1LDK、51㎡です。

15畳のLDKに6畳の洋室、ウォークインクローゼット付き。

リビングが広くてゆったりとしているので、基本的には在宅勤務の夫も含めて日中は全員リビングで過ごし、夜寝るときや娘のお昼寝には洋室を使っています。

寝る場所をどうするか問題

妊娠する前に夫婦用のベッドを購入、サイズはクイーン。

夫婦二人にはちょうどいいけれど、子どもと3人で寝るには狭い。

ということで、今のところ娘とわたしはベッド、夫はリビングに布団を敷いて寝ています。

夫は、フローリングにジョイントマットを敷いた上に寝ています。

特に問題ないよ〜とのことですが、先日私がコロナのワクチン接種をした夜、副反応が出ることを見越して一晩リビングに寝てみたところ、まー床がかたくて眠れない

こんなところで毎晩寝ていたら睡眠障害になるよ…と、翌朝思わず布団の下に敷く用のマットレスを検索したほど。
(夫は「大丈夫、眠れてる」とのことなので結局購入には至りませんでしたが)

娘とわたしはベッドで快適ですが、夫の寝る場所問題も考えてあげたいところ。

収納家具を買えない問題

今の家に引っ越してきたとき、新しく買ったものは食器棚、ダイニングテーブル、ベッド、カーテンくらい。

冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ソファなどはわたしが一人暮らしの時からファミリータイプを使っていたので、それらをそのまま使っています。

子どもが生まれて増えたものは、娘の服などを入れる用に買った無印の収納ケースのみ。

本当はリビングに置く棚なども欲しいけど、今の家に長く住むとは考えていなかったこともあり、ひとまず買わずに過ごしています。

1LDKにいつまで住める?

娘は現在6ヶ月。

これからずり這いやハイハイができるようになり、そのうち歩くようになります。

周りの友人からは「子どもが動き始めたら1LDKでは限界が来るよ〜」との声がちらほら。

周りでは、子どもが生まれる前に引越しを済ませたか、子どもが1歳前後で引越した人たちばかり。

まだあまり具体的なイメージは持てていないけれど、なんとなく、1歳や2歳あたりまでは狭いと感じながらも何とかなりそう。

じゃあそれより大きくなり、走り回るようになったら?

1LDKでの生活には、いつでも子供の姿が目に入る、家族全員が一緒に過ごしやすいなどのメリットもあると思います。

でも、もう少し大きくなりおもちゃが増えると家の中がごちゃごちゃして窮屈になりそうだし、そうなると家の中を安全に保てるか…ということも懸念材料。

ということで、私たちが出した結論は

娘が1歳になる頃には引っ越したい』ということでした

引越しのタイミングはいつがいいか

0歳児で入園させたい

娘は2021年5月生まれ。

育休は丸1年取ることができますが、5月入園なんてあまりにもハードルが高く現実味もないので、募集人数が一番多い4月入園を希望しています。

私の住む自治体は待機児童対策をがんばってくれていて、ここ数年は待機児童0をキープしています。

それでも年度途中の募集はほぼないので、入園後に引越しをして転園するなんてことになればさらに厳しい競争にさらされます

  • 今の家に数年住み続けるのが難しい
  • 次の4月には保育園に入れたい

ということであれば、選択肢はただひとつ。

引っ越すなら今でしょ

ということになりました。

4月入園の保育園申込みの時期

こうなると、次に調べるのは保育園の申し込み時期。

現在住んでいる自治体の自治体の一次応募締切は11月ですが、東京23区を調べてみると、江東区では10月末に締切を迎えるらしく、目黒区、豊島区など遅いところでは12月らしい。

賃貸の引越しを考え始めたのは10月末。

これから物件を探して契約をして書類提出をするという一連の流れを考えると、すでに引越し先の候補から外れるエリアも出てくるので、とりあえず急いで探すことになりました。

ワーママの引越しは、保育園入園前がベスト

今回は、わが家の事情をベースに引越しの時期について考えてみました。

保育園問題がなければ、手狭になってきたな〜と思うタイミングで引越しを検討するのも良いかと思いますが、ワーママが引越しをするのであれば保育園への入園前がベスト、というのがわが家の出した結論でした。

どなたかのご参考になれば嬉しいです^^

\子育て日記はこちら/

\愛用品はこちら/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳、0歳の女児の母。2022年5月よりフルタイムワーママになりましたが、現在は第二子の育休中。風通しよくスッキリと、好きなものに囲まれて心地よく暮らしたい。

コメント

コメントする

目次